SynPara!...?
●「synpara」について
「synpara」は、
音声を聞きながらマウスでクリック、又は[SPACE]キーを
押したタイミングでのMp3などのTimeTag,Paraflaのpfl
を作るツールです。
主な機能
○音声を聞きながらマウスでクリック、又は[SPACE]キーを
押したタイミングでTimeTagを記録する。
○結果をリストビュー表示し、歌詞などを入力できます。
○記録したTimeTagをテキストとして出力出来ます。
○parafla!のプロジェクトファイル"pfl"として出力出来ます。
(ver0.71)
synpara071.lzh (11/20)
(バグ修正しました。イベントが多い時、バッファ確保が不十分でした。)
前のバージョン
ver0.7 synpara07.lzh(ParaFla!1.0(PFL0A3)に対応、Suzuka csfに対応してみた。)
ver0.6 synpara06.lzh(機能追加など)
ver0.5 synpara05.lzh(ParaFla!ver0.9a2対応)
ver0.41 synpara041.lzh(ParaFla!ver0.8a2対応)
ver0.4 synpara04.lzh(ParaFla!ver0.8a2対応)
ver0.31 synpara031.lzh(ParaFla!ver0.7a1対応)
ver0.3 synpara03.lzh(ParaFla!ver0.7a1対応)
ver0.2 synpara02.lzh(ParaFla!ver0.6まで対応) Parafla!Ver0.6a4でpflを保存しなおすとVer0.7で開けると思います。
ver0.1 synpara01.lzh
ver0.0 synpara00.lzh
●更新履歴
ver 0.71
○pflのバッファの確保が十分でなかったのを修正。
(ver0.4と同じようなミス。実質60イベントまでしか使えなかった。すみません...反省。)
ver 0.7
○Suzuka(C)Uzoプロジェクトファイル(csf)を出力できるようにしてみた。
(ParaFla!もSuzukaも仲良くがんばりましょう。)
○pfl書出をparafla!ver1.0(PFL0A3)に対応した。
ver 0.6
○開発環境をHSP3.0にバージョンアップしてみた。
○タグ削除のとき表示がおかしかったのを修正。
○テキスト入力を64000バイトまで可能にした。改行も可。
○MP3のバージョンなどの情報を取得表示するようにしてみた。
(ファイルの先頭にヘッダが無いと表示しません。ID3Tagv2も表示しません。 )
○フォントが変更できるようにしてみた。
(ParaFla!で表示されないフォントまで表示されるので、判断が必要。)
ver 0.5
○pfl書出をparafla!ver0.9a1に対応した。
○parafla!Ver0,9a2以降の正式なストリーミングに対応した。
○タグテキストの読み方を修正。
ver 0.41
○pflのバッファの確保が十分でなかったのを修正。(ごめんちゃい。)
ver 0.4
○「何もしない」の追加で発生していた不具合(表示フレーム数)を修正。
○pfl書出をParaFla!ver0.8a2に対応した。
ver 0.31
○「同期開始」と「再生」の間に「何もしない」を追加。
ver 0.3
○記録したタグが1つしかない時、入力欄にタグが表示されなかったのを修正。
○pfl書出をParaFla!ver0.7に対応した。……つ・も・り。
ver 0.2
○fontsize=24の時、pfl書出がおかしかったのを修正
○表示"右クリック"を"左クリック"に修正(^^;
○pfl書出の時に出力されるテキストをtag読込で読めるようにした。
○フレームレート、fontsizeを100まで指定できるようにした。
○アイコンを付けてみた。
ver 0.1
○サウンドを選びなおしても、正しく再生されない不具合を修正
○[pfl書出]の時のテキストフォーマットを変更
○[<<],[>>]ボタンを利くようにした。
○総フレーム枚数を表示するようにした。
○最終イベントで総フレーム枚数までのカウントをセットするようにした。
○fontのサイズがおかしかったのを修正。
○pflにサウンド関係のイベント等を追加した。
○[pfl書出]のボタンの位置を上にした。
ver 0.0
とりあえず公開
●動作環境
Microsoft Windows 95 以降
(作成環境がそうだから)
こちらではMicrosoft Windows 95,Meで動作を確認しました。